・肉質はハンターノートや攻略サイト等の情報をもとに、想定しているモンスターの肉質を選択してください。
※初期値は一般的な弾肉質 45 属性肉質 20 にしています。
・モンハンワイルズ攻略レシピ様のリンクを載せています(リンクフリーサイト)。肉質の確認に便利です。
・傷ボタンをチェックしても傷肉質に変わったりはしません(現在の肉質 + 10 みたいな全部に共通する法則性がなかったので自動化できませんでした)。
傷ボタンをチェックしたら弱点特攻の上昇量が変わるくらいしか今のところ機能がないです。
傷ダメージを確認したい場合は 肉質 を 傷の肉質 に変更してください。
・全体防御率は無視して 1.00 のまま変更する必要はありません(ワイルズに防御率のような概念があるか今後検証します。多分)。
・用意している武器リストは最終強化武器のみです。リストにない武器は「アーティア」を選んだ上で武器情報を入力してください。
・ヒット数を選択しない場合は、基本的にフルヒットのダメージが出るように設定しています(一部例外あり)。
・ほとんどのケースで同一部位に矢がフルヒットすることはまずないため、任意で何ヒット分のダメージを算出するか選択できるようにしています。
・上限を超える場合は上限で上書きします。
・「状態保存」ボタンを一回クリックしておけば、再訪問時に「呼び出し」ボタンで現在のスキル構成を呼び戻せます。
・「リセット」ボタンで保存した内容を消すことが可能です。
・武器の属性、武器、ビン は保存させるとややこしいことになるので諦めました。ごめんなさい。
・一人で検証、制作しているため気づいていないミスがあるかもしれません。
・モーション値や属性補正はパターンから当てはめて推測したデータも含んでいるため、もしかしたらどこかで 0.1 や 0.2 程度ずれる可能性もあります。
何かお気づきの点があれば Twitter まで DM お願いします。
------ 重要 ------
・怒りや特殊な条件でモンスターの肉質や全体防御率に変化がおきることがります。
→計算結果が実際のダメージと異なる場合、入力されている肉質や全体防御率が間違っている可能性が考えられます。
・連撃 のようなヒット数で段階的に火力が上昇するスキルを入れている場合、実際のダメージとズレて見える可能性が高いです。
・竜の一矢系の攻撃は何ヒットするのか数えきれなかったのでフルヒットの数はまったくあてになりません。
期待値算出の際は何ヒットする見込みかを自身で選択してください。
・ゲームのオプションで武器係数表示をオフにすることでシミュレーターのステータスと一致するようになります。
・「超会心」や「弾・矢強化」、「チャージマスター」や「会心撃」のようなスキルは、各ブロックにある「攻撃力:」「属性値:」といったフィールドには上昇量が反映されません。
これは実際のゲーム上のステータス画面と同様になっており、各ブロックのステータス情報は、同じスキルを設定している場合ゲームと同じ表示になります。
・弱点特攻は本来ステータスの会心率に反映しませんが、見やすいように表示させています。
・本シミュレータで算出される数値はすべてクリティカル距離で射撃した場合のダメージ量です。
クリティカル距離を外れたとき(近すぎる、遠すぎる)の計算は容易ですが、現状スペースを割いてまで搭載する必要性を感じていません。
・ゲーム同様、「弱点特効」の効果は肉質によって発動のオンオフを設定しています。
数値が反映していないと思われる場合、肉質を正しく設定しているか確かめてください。
・食事スキルの火事場力とスキルの火事場力→ゲーム同様に食事スキルの火事場の効果に上書き。
・各種バフの効果も重複しないものはゲーム同様に設定しています。
・状態異常ビン(ビンなしとダメージは一緒です)。
・各種スキル
まだ搭載しきれてないものがあります。「これに対応させろ!」などご要望あればお気軽にDMください。
・各ブロックにある +属性値: --- +会心率: --- のようなセレクターで + の効果であれば代用できるのでご活用ください。掛け算のスキルは無理です。
・導ノ矢、集中弱点攻撃、曲射など選択肢にないモーション・・・
未検証のためまだ搭載できてません。いるこれ...?