ヘルプ

使い方や注意点

肉質選択

・肉質はハンターノートや攻略サイト等の情報をもとに、想定しているモンスターの肉質を選択してください。
※初期値は一般的な弾肉質 45 属性肉質 20 にしています。

武器情報

・用意している武器リストはサンブレイクの最終強化武器です。リストにない武器は「手動入力」を選んだ上で武器情報を入力してください。

途中で 武器 だけを他のものに変更した場合、「溜め段階」と「ビン」の種類がリセットされるためダメージが一瞬計測不能になります。
このときは「溜め段階」と「ビン」を選び直すことで、選択しているスキルはそのままで計算を再実行できます。
※武器によって溜め段階ごとの矢、装填できるビンが異なるため意図的にこうなるように設計しています。

・百竜装飾品の破○竜珠は、破竜・破空・破流・破獣竜珠の総称。物理ダメージ 1.05 倍
・属痛竜珠は属性肉質 25 以上の部位に対してのみ効果が発動。属性ダメージ 1.15 倍
・鋼魂竜珠 → 会心率15%上昇
・天魂竜珠はスキル「龍気活性」の「特殊な龍やられ状態」発動時に、龍属性の属性値を 1.2 倍

計算のズレについて

・さまざまなパターンを根気強く検証しましたが計算ミスといえるようなものは確認できませんでした。

・・・しかしながらモンハンの計算式は公開されていないため(言い訳)、八捨九入や四捨五入を入れる箇所のちょっとしたズレでときどき少数点以下の数にわずかな誤差が生じることがあります。
ダメージやステータスは最終的に小数点第1位を四捨五入(そうでない箇所もある)するため、シミュレータの算出した数値と実際の数値にごく稀ではありますが 1 のずれが出ることがあります。とはいえ期待値の判断には影響しないので目を瞑ってください。。。

------ 重要 ------
・怒りや特殊な条件でモンスターの肉質や全体防御率に変化がおきることがります。
→計算結果が実際のダメージと異なる場合、入力されている肉質や全体防御率が間違っている可能性が十分考えられます。

全体防御率とは?
・基本は初期値の 1.00 です。
・モンスターによっては、怒り移行時にこの防御率が変化し、ダメージ量に変化が起きます。

・たとえば、ザザミ/ギザミ/リオレイア/リオレウスなどのモンスター(他にもたくさんいる)は怒り状態に防御率が 1.2 に変化します。
→怒り 1.2 とは、単純に通るダメージが 1.2 倍になるようなイメージです。

・もしも実際のダメージがシミュレーターと合わないようなことがあれば、ぜひ Twitter まで DM で相談などお願いします。

ライズ版の対応状況 2023/04/02 更新

・現在サンブレイクとライズでは各補正値やダメージ計算式に違いがないためライズ版の計算にもご利用いただけます。
・ただし現状プルダウンで用意している武器はすべてサンブレイク版の最終強化のみとなっているため、リストにない弓の測定を行う場合はお手数ですが「手入力」を選択してから武器情報を入力してご利用ください。

・百竜強化は現状実装できていません。攻撃強化や属性強化といった強化項目で強化された最終的な数値を入力していただければ正しい計算ができます。

・ライズ版や、武器の傀異錬成を行わないパターンの計算をする場合は、武器傀異錬成の項目は何も変更しないようにしてください。

現状「百竜強化」を実装できていないため、ライズ版の計算を行う場合、以下の対応をお願いします。
 ・百竜強化の竜種、牙獣種、空棲系特効を計測する場合、百竜装飾品の「破○竜珠」を選択。
 ・百竜強化の水棲系特攻を計測する場合、百竜装飾品の「RIZE水棲」を選択。
 ・百竜強化の「弱点特攻【属性】」を計測する場合、百竜装飾品の「RIZE弱属」を選択。


・百竜装飾品の「破○竜珠」は、「竜種特効」「空棲系特効」「牙獣種特効」「水棲系特効」の総称です。効果はいずれも物理ダメージ 1.05x となります(ライズ版の水棲系特攻のみ 1.1x )。

血氣覚醒

・攻撃による体力回復量(血氣や却血やられによるもの)に応じて攻撃性能が段階的に上昇。
・回復量はシステム内部的なカウントになっており、体力MAXの状態で攻撃を続けるだけでも効果が発動する。

回復量 50 回復量 150
Lv 1 +4 / +4 +8 / +8
Lv 2 +4 / +4 +15 / +10
Lv 3 +10 / +8 +25 / +15
↑レベルごとの攻撃性能上昇量。攻撃力 / 属性値

龍気活性、天魂竜珠

・龍気活性(ベータ版)を追加しました。(6/7/2023)

現状は耐性値の部分を丸ごと無視して、

・特殊な龍やられ状態を引き起こし、「天魂竜珠」発動のトリガーにする(選択肢はLv 3以下を選ぶ)
・Lv4, Lv5 選択時に攻撃力UPの期待値を計算する

の2つの効果に絞って搭載しました。

・ゲーム同様、龍気活性を発動中は龍以外の属性の効果は 0 になります。
・無属性武器の火力底上げに有効なスキルです。

・今後「龍気変換」とあわせて、龍気活性で底上げした耐性値を属性値に変換できるところまで機能に組み込む予定です。。。

・天魂竜珠 →「龍気活性」と組み合わせた場合に、龍属性値を 1.2 倍。

全体防御率

・全体防御率を変更できるトリガを設置しました(5/1/2023)

・基本的には初期値の 1.00 から変更する必要はありません。
・モンスターによっては、怒り時に、肉質だけではなく防御率が変動するものが存在します(怒り状態になった瞬間にダメージが上がったり下がったりするのはこの影響)。
全体防御率を設定することによって、怒り状態のダメージも正確に求めることが可能となりました。

スロット解放ボーナス

・スロット解放ボーナスはサンブレイクver14以降で実装された武器傀異錬成の要素で、傀異スロットを拡張するだけで武器ステータスが上昇するというものです。
→弓の場合は攻撃力のみがボーナスの対象です

・PS版サンブレイクは ver13 までの実装のため、おそらくこの要素がないと思われます。
→武器傀異錬成のフィールドに「スロット解放ボーナスを無効にする」のチェックボックスを設置しましたので、PS版ではこのボックスをオンにすれば正しい計測ができると思われます(管理人がPS版サンブレイクを未プレイのためこの解放ボーナスが存在するのかしないのか正確な情報を掴んでいません)。

ヒトダマリ

・ニジヒトダマドリがあるエリアでは花結の攻撃上昇量がそのままステータスに加算されます。
・修練場や各決戦マップでは花結の効果がMAXになるため、とくに修練場でダメージの測定をするときは必ずヒトダマドリの上昇量を計算に含めてください。

ステータスの上昇量について

・「超会心」や「弾・矢強化」、「チャージマスター」や「会心撃」のようなスキルはすべて射撃時に補正される仕組みであるため、各ブロックにある「攻撃力:」「属性値:」といったフィールドには上昇量が反映されません。
これは実際のゲーム上のステータス画面と同様になっており、各ブロックのステータス情報は、同じスキルを設定している場合ゲームと全く同じ表示になります。

連撃と鋼魂竜珠

・鋼魂竜珠→実際の効果は攻撃を当て続けると会心率が上昇するというものですが、最初から会心率の上昇に置き換えて設計しています。「 鋼魂竜珠 = 会心率15%上昇」
・連撃→同様。5回攻撃がヒットした場合のステータスを初期値にしています。

・ゲーム画面のステータスとシミュレータの数値がずれている場合、この2つのに注意してください。

「鋼殻の恩恵」「炎鱗の恩恵」「風雷合一」

・ほんとうは火/水/雷/氷/龍と属性ごとにわけて作りたかったのですが時間や作業量の都合上「属性」で統一する形をとっています。
・この影響で、「鋼殻の恩恵」「炎鱗の恩恵」「風雷合一」の属性倍率が他属性にまで適応されてしまいます。
・正しい結果を得るために「鋼殻の恩恵」「炎鱗の恩恵」は「水」「水」「氷」武器の場合のみ、「風雷合一」は「雷」「龍」の場合のみ選択するようにしてください。

疾替えの書

・疾替えの書によって効果が変わるスキルは、選択肢に用意している「疾替えの書」を切り替えることでゲームと同じ効果を反映します。
・スキルによる上昇量が想定と異なるような場合は疾替えの書を適切なものにしているか確かめてください。
・初期値は「朱」です。

アピアーorヴァニシュ

・渾沌ゴアマガラの龍属性連射弓「アピアーorヴァニシュ」の特殊な会心率変動の計算にも対応しています。
・表示上この武器の会心率は 15 % としていますが、内部的にはゲーム同様に「-25% / 15%」と異なる二つの会心率を持たせています。
・ゲーム同様「狂竜症」を克服していない状態では会心率上限を75%、残りの25%をマイナス改心にあてています。
・狂竜症スキルの選択肢で克服を選ぶとマイナスの会心率がプラスに転じます。

凶弓【小夜嵐】

・アマツマガツチの水属性貫通弓「凶弓【小夜嵐】」の特殊効果(鉄蟲糸技の強化)は、検証の結果「剛力の弓がけ」「矢強化」には効果がないことがわかりました。

ダメージに関わらない要素

・生存スキル、補助スキル(体術、スタミナ急速回復、狂化..etc)のような直接のダメージ量に直結しない要素は搭載していません。

距離補正

・本シミュレータで算出される数値はすべてクリティカル距離で射撃した場合のダメージ量です。
クリティカル距離を外れたとき(近すぎる、遠すぎる)の計算は容易ですが、現状スペースを割いてまで搭載する必要性を感じていません。

弱点特効系スキル

・ゲーム同様、「弱点特効」「弱点特効【属性】」「属痛竜珠」等の効果は肉質によって発動のオンオフを設定しています。
数値が反映していないと思われる場合、肉質を正しく設定しているか確かめてください。

おだんご射撃術

・おだんご射撃術のLv4とLv2で最大ダメージ量に差がないのは仕様です。おだんご射撃術のLvごとの差異はダメージ倍率だけではなく発動割合の違いにもあります。
Lv4とLv2ではダメージ倍率は共に 1.1x となっており発動率が異なります。Lvごとの差は平均化した期待値を参照してください。

爆破属性の弓

・爆破属性武器を武器リストに追加しました。
・状態異常(爆破)の蓄積や爆破の固定ダメージについては未検証のため、シミュレーターでは無属性武器として射撃のダメージのみを測定できます。

ただし、後述する「蓄積時攻撃強化」スキルを搭載した際のダメージ、期待値を求めることが可能です。

蓄積時攻撃強化、状態異常確定蓄積

蓄積時攻撃強化
・爆破弓にのみ対応。
・爆破が蓄積したとき(確率は 1/3)、物理ダメージに補正。Lvごとの差は、Lv1 で 1.1倍、Lv2 で 1.15倍、Lv3 で 1.2倍。

・画面最下部の会心時、非会心時のダメージ欄には、スキル発動時のダメージを表示します。
・期待値欄には、 1/3 の確率に置き換えた数値を表示します。

状態異常確定蓄積
・オンにすると、蓄積時攻撃強化の発動確率が、1/3 → 100% になります。

重複しない要素

・おだんご火事場力とスキルの火事場力→ゲーム同様におだんご火事場の効果に上書き。
・鬼人薬と鬼人薬G→鬼人薬Gの効果のみに上書き。


・おだんごスキル
本来同じおだんごを3種類選択することはできませんが、本シミュレータでは画面上すべて同じおだんごを選択することができてしまいます。
ただし効果は上位のおだんごに上書きされる仕様をとっているため、

例)
Lv4 おだんご射撃術
Lv3 おだんご射撃術
Lv1 おだんご射撃術

とした場合、Lv4の効果のみが適応されます。

ただし、Lv2のおだんご(跳び竹串を使用しない「上段」「中段」「下段」のもの)は跳び竹串使用の Lv1 より下位に設定してあるため、Lv2よりLv1が優先されます。
なお重複した場合の優先度は以下のようになっています。

Lv4 > Lv3 > Lv1 > Lv2 = Lv2 = Lv2

...あり得ない組み合わせを指定しなければいいだけの話です。

ヒット数

・表示されるダメージは矢1本(1ヒット)あたりのダメージ量です。
・グラフの「ヒット数」は、矢タイプと矢レベルに応じて射出される矢の本数です(貫通のみ1本で7回ヒットする。また、グラフの「フルヒット」はすべてが指定した肉質にヒットした時の合計ダメージ)。
・貫通が1つの部位に集中してヒットすることはまずないため、貫通のフルヒットはあまり当てにならないことに注意してください。

非搭載の要素

・状態異常
・ひるみ値やスタン値
・選択肢にない百竜装飾品(期待値が低いため搭載していないものあり)

・攻勢→弓ではいきる場面が少ないスキルのため搭載を見送り
・滑走強化→同様
・龍気変換→近々追加予定。・・・防具の耐性値の設定箇所から調整が必要なので、まだ実装できてません><